


【桜の名所MAP】愛媛県にある桜の名所・お花見スポット3選【春の行楽】

【桜の名所MAP】沖縄県にある桜の名所・お花見スポット3選【春の行楽】

本記事では、和歌山県にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。
「レジャーシートを広げてお花見ができるか」や、お祭りや屋台などイベント開催情報、夜桜の実施などの情報も掲載。
和歌山県では例年3月下旬~4月上旬が桜の見頃時期とされている。
目次
photo by sakananonaruki(photoAC)
境内には約500本の桜の木が植えられており、関西一の早咲きの桜の名所として有名なスポット。開花宣言の目安となる和歌山地方気象台指定の標本木(ソメイヨシノ)があることから、「近畿地方に春を呼ぶ寺」とも言われる。
松尾芭蕉は、花見を期待してきたのに、既に散始めていた桜を仰いで「みあぐれば 桜しもうて 紀三井寺」と詠んだ。
平成2年には「日本さくらの会」選定による桜の名所「日本さくら名所百選」にも選ばれた。
住所 | 和歌山市紀三井寺1201 |
---|---|
アクセス | JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩10分 |
桜の種類 | 約500本 ソメイヨシノ |
備考 | HPはコチラ |
photo by しゃがらく(photoAC)
3月下旬~4月上旬は、日没~22:00までライトアップを予定しており夜桜を楽しむこともできる。
また、令和5年3月19日(日曜日)~令和5年4月9日(日曜日)には和歌山城公園桜まつりを予定しており、シートを広げての飲食を伴うお花見も、人数制限等を設けず開催する見込みだ。
住所 | 和歌山市一番丁3 |
---|---|
アクセス | 南海和歌山市駅から徒歩約10分 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、しだれ桜 |
備考 | ライトアップ:日没〜22:00 天守閣入場:9:00~17:30 和歌山城HPはコチラ |
photo by kimtoru(photoAC)
和歌の浦「海を眺め 桜を愛でる」と万葉集にも詠われた場所。海辺に満開のソメイヨシノを楽しむことができる。和歌山県の朝日夕日百選にも選ばれている。
高津子山の展望台からのみる桜景色がおすすめ。
住所 | 和歌山市西浜 |
---|---|
アクセス | 展望台:バス停留所新和歌遊園から徒歩約20分 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
備考 | HPはコチラ |
photo by Hiro1960(photoAC)
紀の川市にある粉河寺は、奈良時代に創建されたとされる歴史ある寺院である。広大な境内には国指定名勝の「粉河寺庭園」があり、四季折々の美しい景観を楽しめる。桜の時期にはソメイヨシノが境内を彩り、本堂へと続く参道や庭園の風情がいっそう引き立つ。荘厳な寺の雰囲気と春の訪れを感じられる、風雅な花見の名所である。
photo by Hiro1960(photoAC)
住所 | 紀の川市粉河2787 |
---|---|
アクセス | JR和歌山線 粉河駅 徒歩15分 |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
備考 | HP▶︎ |
photo by Nakaoka Hajime(photoAC)
根來寺には、大きな木造の塔と池に浮かぶ堂、もみじで知られる寺の境内がある。名刹根來寺は、日本最大の木造の大塔であり国宝。
約1.2平方キロメートルの境内に、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約7,000本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップもされる。
「日本さくらの会」選定による桜の名所「日本さくら名所100選」にも選ばれた。
住所 | 岩出市根来2286 |
---|---|
アクセス | JR和泉砂川駅よりバスで約20分 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、ヤマザクラ古木(根来桜)、ボタンザクラ、シダレザクラなど約7000本 |
備考 | 4〜10月:9:10〜16:30、11〜3月:9:10〜16:00 入山料:一人¥500 駐車場:80台(無料) HPはコチラ |
photo by Hiro1960(photoAC)
photo by Hiro1960(photoAC)
日高川町にある道成寺は、創建1300年以上の歴史を持つ和歌山最古の寺院である。「安珍・清姫伝説」の舞台としても知られ、多くの文化財が残されている。春になると境内には桜が咲き誇り、風情ある鐘楼や本堂とともに美しい景色を作り出す。寺の周囲にはソメイヨシノや枝垂れ桜が植えられている。
住所 | 日高郡日高川町鐘巻1738 |
---|---|
アクセス | ━ |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
備考 | ━ |
photo by キョロ2451(photoAC)
熊野川を望む高台に位置する新宮城跡(丹鶴城跡)は、江戸時代初期に築かれた新宮藩の居城跡である。石垣が当時の面影を今に伝え、春には約300本のソメイヨシノが咲き誇る。桜越しに新宮の街並みや熊野川を見下ろす景観は素晴らしく、特に夜にはライトアップされた桜と城跡が幻想的な雰囲気を醸し出す。歴史的な趣と自然の美しさを同時に堪能できるスポットである。
住所 | 新宮市丹鶴3丁目 |
---|---|
アクセス | ━ |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
備考 | HP▶︎ |
photo by 夢月人(photoAC)
田辺市の市ノ瀬地区には、約2kmにわたって続く桜並木があり、地元では春の名所として親しまれている。ソメイヨシノが道の両側に植えられ、桜のトンネルを作り出す風景は圧巻である。穏やかな田園風景の中を流れる川沿いに咲く桜は、のどかで美しく、訪れる人々に心安らぐひとときを提供する。桜の時期には散策やドライブを楽しむ人々でにぎわう、隠れた名所である。
住所 | 西牟婁郡上富田町市ノ瀬1705-3 |
---|---|
アクセス | ━ |
桜の種類 | ソメイヨシノ |
備考 | ━ |
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 |
関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |