名スポットは迂回した先に。

【桜の名所MAP】栃木県にある桜の名所・お花見スポット8選【春の行楽】

本記事では、栃木県にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。

栃木県では、例年4月下旬〜5月の上旬頃が桜の見頃とされている。




栃木県の桜の名所

長峰公園

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

矢板市の長峰公園は、約800本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。園内の高台からは市街地を見渡すことができ、桜とともに雄大な景色を楽しめる。

夜にはライトアップが施され、幻想的な雰囲気に包まれる。

住所 矢板市中416−1
アクセス JR矢板駅 徒歩約10分
桜の種類 ソメイヨシノ
備考 HP▶︎

目次に戻る▲

 

日光田母沢御用邸記念公園

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

日光市の田母沢御用邸記念公園は、明治天皇の行在所として使用された歴史ある建物とともに、美しい桜を楽しめるスポット。庭園内にはシダレザクラやソメイヨシノが点在し、春には華やかな風景が広がる。歴史的な雰囲気の中、優雅な花見ができるのが魅力である。

住所 日光市本町8-27
アクセス
桜の種類 シダレザクラ、ソメイヨシノ
備考 HP▶︎

目次に戻る▲

 

野崎第二工業団地の桜並木

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

大田原市の野崎第二工業団地内の国道4号から北側に向かって約1.5キロメートルにわたり、300本を超えるソメイヨシノの桜並木が続く。シーズンには「のざき桜まつり」がおこなわれ、期間中はライトアップによる夜桜も楽しめる。

どこまでも続きそうな桜並木は圧巻であり、幻想的な雰囲気を演出している。

住所 大田原市上石上
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考

目次に戻る▲

 

御亭山

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

標高約512.9mの御亭山は、那須連山を望む絶景の桜スポット。山頂付近には約300本のソメイヨシノが植えられ、ピンク色の花々が青空に映える。桜越しに見渡す大パノラマは圧巻で、登山やハイキングとともに楽しむのもおすすめだ。

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

住所 大田原市北滝
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考

目次に戻る▲




氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

鬼怒川沿いに広がる氏家ゆうゆうパークは、約500本の桜が咲き誇る広大な公園。河川敷の遊歩道を歩きながら、のどかな春の風景を楽しめる。芝生広場もあり、家族連れの花見にも最適である。

住所 さくら市氏家1317
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考 HP▶︎

目次に戻る▲

 

行屋川水辺公園

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

真岡市の行屋川水辺公園は桜の名所であり、行屋川沿いでは毎年「行屋川桜まつり」が開催される。約100本の桜が川沿いを彩り、夜にはライトアップも行われる。提灯の灯りとともに映る桜の姿は、足利の春の風物詩として親しまれている。

住所 真岡市台町4172-1
アクセス
桜の種類
備考 HP

目次に戻る▲

 

矢板武記念館

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

矢板市にある矢板武記念館は、歴史ある建物と桜の風景が調和した美しいスポット。敷地内の庭園には桜が植えられ、落ち着いた雰囲気の中で花を愛でることができる。

見所はなんといっても樹齢190年の天然記念物であるシダレザクラ。

春には特に風情が増し、静かに花見を楽しみたい人におすすめである。

住所 矢板市本町15-3
アクセス
桜の種類 シダレザクラ
備考 HP▶︎

目次に戻る▲

 

千手ヶ浜

写真提供:(公社)栃木県観光物産協会

中禅寺湖の西に位置する千手ヶ浜は、手つかずの自然が広がる秘境的な桜スポット。カスミザクラが群生しており、湖畔と桜が織りなす風景はまさに絶景。アクセスは船やハイキングが必要だが、静寂に包まれた春の自然を満喫できる。

住所 日光市中宮祠
アクセス
桜の種類
備考

目次に戻る▲




全国の桜の名所MAP

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

目次に戻る▶

 

その他自然MAP

目次に戻る▲