名スポットは迂回した先に。

【桜の名所MAP】新潟県にある桜の名所・お花見スポット8選【春の行楽】

本記事では、新潟県にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。

新潟県では、例年4月上旬〜中旬頃が桜の見頃とされている。




新潟県の桜の名所

中子の桜

中子の桜は、津南町のため池のほとりに咲く幻想的な桜。標高が高いことから、残雪の上に咲き乱れる綺麗なピンク色の景色、湖面に映る桜、朝霧が合わさった景色は幻想的である。

桜のすぐ近くまで行くことはできないため、綺麗に撮影をするには望遠レンズが必要だ。

住所 中魚沼郡津南町上郷宮野原
アクセス
桜の種類 オオヤマザクラ
備考 津南市観光協会HP▶︎

目次に戻る▲

 

松ヶ峰

松ヶ峰は上越市にある景勝地であり、標高350mほどの山の上に位置し、春には美しい桜が山を彩る。妙高山と池、桜が一体になった絶景を楽しむことができる。

ハイキングをしながら桜を鑑賞できるのも、このスポットの魅力のひとつだ。

住所 上越市中郷区江口
アクセス
桜の種類 ヨシノザクラ(ソメイヨシノ)
備考

目次に戻る▲

 

大河津分水さくら公園

photo by irexi_co(photoAC)

大河津分水さくら公園は、燕市にある桜の名所であり、日本さくら名所100選にも選ばれている。

世紀の大事業「大河津分水工事」の偉業を称え植えられた約600本のソメイヨシノが堤防沿いに咲き誇っている。信濃川大河津資料館から大河津橋までの道にて、桜並木を眺めて散歩するのが風情がある。

桜が水面に映る景色は圧巻で、訪れる人々を魅了する。満開の時期には、多くの人々が桜を楽しみながら散策する姿が見られ、春の風物詩として親しまれている。

住所 燕市五千石4026-3
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考 燕市観光協会HP▶︎

目次に戻る▲

 

高田城址公園

上越市にある高田城址公園は、春には約4,000本もの桜が咲き誇る、三重櫓と桜がぼんぼりの明かりに映える様子が美しいことから日本三大夜桜のひとつでもある名スポット。

お堀を囲む桜並木は圧巻で、訪れる人々を魅了する。公園内には高田城の遺構も残っており、歴史的な背景とともに桜を楽しむことができる。

住所 上越市本城町44-1
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考 上越市HP▶︎

目次に戻る▲

 

旧新潟税関庁舎

新潟市の中心に位置する旧新潟税関庁舎周辺では、春になると桜の花が美しく咲き誇る。歴史的建物と桜の組み合わせが特徴的で、優雅な風景が広がる。

市内の観光スポットと同時に楽しむことができるのもポイントだ。

住所 新潟市中央区緑町3437-8
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ
備考 新潟市HP▶︎

目次に戻る▲

 

新潟県政記念館

新潟県政記念館の周辺には、桜の木が多く植えられ、春には美しい桜並木が現れる。

歴史的な建築と桜の花が絶妙に調和しており、文化的な背景を感じることができる。

住所 新潟市中央区一番堀通町3-3
アクセス
桜の種類
備考

目次に戻る▲

 

長岡郷土資料館(悠久山公園)

長岡郷土資料館は長岡市の桜の名所のひとつであり、資料館周辺の公園には色とりどりの桜が咲き乱れる。

資料館では長岡市の歴史や風土、伝統工芸品などが展示されており、地元の文化に触れることができる。春になると歴史的背景と合わせて桜を楽しむことができ、歴史と桜のコラボレーションを堪能できる。

住所 長岡市御山町80-24
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど約2500本
備考 資料館の開館時間:9:00~17:00(入館16:30分まで)
資料館の休館日:月曜(祝日の場合翌日)、 祝日の翌日(土・日の場合は開館)、12/28~1/4
HP▶︎

目次に戻る▲

 

千竜桜

千竜桜は、佐渡島にある樹齢約400年とされるしだれ桜であり、その姿はまさに圧巻。

佐渡島の山間部にひっそりと立っており、周囲の美しい自然と桜の力強さが相まって、春には絶好の花見スポットとなる。特に満開の時期には、花が一斉に咲き誇り、観る人々に深い感動を与える。

住所 佐渡市中興
アクセス
桜の種類 しだれ桜
備考

目次に戻る▲




全国の桜の名所MAP

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

目次に戻る▶

 

その他自然MAP

目次に戻る▲