名スポットは迂回した先に。

【桜の名所MAP】北海道にある桜の名所・お花見スポット5選【春の行楽】

本記事では、北海道にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。

北海道では、例年4月下旬〜5月の上旬頃が桜の見頃とされている。北海道は広いため、函館・松前では4月下旬頃、札幌近郊では5月上旬から中旬頃、道東エリアでは5月中旬頃と、エリアによっても異なる。




北海道の桜の名所

松前城(松前公園)

photo by けむぴ(photoAC)

松前の桜は、江戸時代に本州から渡った人が、ふるさとを懐かしみ植えたのがきっかけと言われている。

種類が多いことでも知られ、現在は、250種1万本の桜があり、その約8割は八重咲である。

松前公園は「日本さくら名所100選」に選ばれ、日本さくらの会から「さくらの里」の称号が与えられている。

住所 松前郡松前町松城
アクセス 松城バス停 徒歩約10分
桜の種類 ソメイヨシノ、サトザクラ、シダレザクラ
備考

目次に戻る▲

 

五稜郭公園

photo by shonen_j(photoAC)

五稜郭公園は函館市にある星形の城郭跡で、約1,600本の桜が咲き誇る。特に五稜郭タワーから見下ろす桜景色は圧巻で、まるで桜のじゅうたんのようだ。夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気が楽しめる。

photo by Purin_ringo_go(photoAC)

住所 函館市五稜郭町44-2
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ、八重桜、シダレザクラ
備考 はこぶらHP▶︎

目次に戻る▲

 

美唄市東明公園

photo by ちょも らんま(photoAC)

約2,000本のエゾヤマザクラが咲く、美唄市を代表する桜の名所。桜の見頃に合わせて「びばいさくらまつり」が開催され、多くの花見客でにぎわう。展望台からは、公園全体を染める桜と美唄の街並みを一望できる。

住所 美唄市東明町
アクセス 美唄駅からバスで約15分
桜の種類 ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、チシマザクラ、八重桜
備考

目次に戻る▲

 

二十間道路

photo by けむぴ(photoAC)

新ひだか町にある、日本屈指の桜並木。約7kmの直線道路沿いに3,000本以上の桜が植えられ、桜のトンネルが続く景観は壮観である。桜の開花時期には「しずない桜まつり」も開催され、多くの観光客が訪れる。

「日本の道百選」、「さくら名所100選」、「北海道遺産」などに選ばれている名勝地でもある。

住所 日高郡新ひだか町桜並木
アクセス
桜の種類 エゾヤマザクラ・カスミザクラ・ミヤマザクラ
備考

目次に戻る▲

 

オニウシ公園

photo by けむぴ(photoAC)

道南、森町にある桜の名所。ソメイヨシノやエゾヤマザクラなど約500本の桜が植えられ、駒ヶ岳を背景にした美しい景色が広がる。桜越しに望む大沼の風景も魅力のひとつで、訪れる人々を楽しませている。

住所 茅部郡森町上台町326
アクセス
桜の種類 ソメイヨシノ、大山桜、千島、駒見、堀井緋
備考 森町HP▶︎

目次に戻る▲

 

旭山記念公園

photo by 中村 昌寛(photoAC)

札幌市にある自然豊かな公園で、約1,800本の桜が咲く。標高が高いため、市街地よりも開花が遅く、長く花見を楽しめるのが特徴である。夕暮れ時のライトアップされた桜は幻想的で、夜桜観賞にも適している。

住所 札幌市中央区界川4丁目1-3
アクセス
桜の種類 エゾヤマザクラ、八重桜
備考 駐車場:6:00-20:00(無料、夜間閉鎖)
HP▶︎

目次に戻る▲




全国の桜の名所MAP

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

目次に戻る▶

 

その他自然MAP

目次に戻る▲