名スポットは迂回した先に。

【桜の名所MAP】岐阜県にある桜の名所・お花見スポット3選【春の行楽】

本記事では、岐阜県にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。

岐阜県では、例年4月下旬〜5月の上旬頃が桜の見頃とされている。




岐阜県の桜の名所

浅井神明神社

写真提供:飛騨・高山観光コンベンション協会

朝日町浅井地区の神明神社(しんめいじんじゃ)には、例年4月中旬から下旬に見頃を迎える飛騨あさひ最大級の枝垂れ桜がある。

満開に合わせライトアップが開催され、昼も夜もその美しさを堪能することができる。

飛騨あさひ観光協会による「飛騨あさひ桜巡り」のスタンプラリーポイントのひとつでもある。

住所 高山市朝日町浅井1200
アクセス
桜の種類
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

荘川桜

写真提供:飛騨・高山観光コンベンション協会

白川郷の近く、御母衣湖(みぼろこ)畔に立つ荘川桜は、樹齢500年以上の2本の巨木で知られる。ダム建設に伴い移植された歴史を持ち、今もなお力強く咲き誇る姿が訪れる人々を魅了する。

雪解けの遅いこの地域では、例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎え、湖を背景に咲く桜は圧巻の美しさだ。移植の歴史とともに、生命力の象徴として多くの人々に親しまれている。

住所 高山市荘川町中野769-15
アクセス
桜の種類
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

神明神社

写真提供:飛騨・高山観光コンベンション協会

高山市にある神明神社(しんめいじんじゃ)は、樹齢300年以上とされるシダレザクラが有名な名所である。境内の一本桜は見事な枝ぶりを持ち、春には滝のように流れる薄紅色の花が訪れる人々を魅了する。

標高の高い地域に位置するため、開花時期は例年4月中旬から下旬と比較的遅く、飛騨地方の遅い春を感じることができる。静かな神社の佇まいと、堂々たる桜の姿が調和した美しい景観を楽しめる。

写真提供:飛騨・高山観光コンベンション協会

住所 高山市朝日町青屋1352
アクセス
桜の種類 シダレザクラ
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

根尾谷淡墨桜

Photo by Kazutoko, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

住所 本巣市根尾板所
アクセス
桜の種類
備考 本巣市HP▶︎

目次に戻る▲




全国の桜の名所MAP

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

目次に戻る▶

 

自然MAP

目次に戻る▶