名スポットは迂回した先に。

【桜の名所MAP】青森県にある桜の名所・お花見スポット6選【春の行楽】

本記事では、青森県にある桜の名所やお花見スポットをまとめた。

青森県では、例年4月下旬〜5月の上旬頃が桜の見頃とされている。




青森県の桜の名所

弘前城(弘前公園)

photo by スプププ(photoAC)

日本屈指の桜の名所で、約2,600本の桜が咲く。弘前城を囲む濠に浮かぶ「花筏」や、桜のトンネルが魅力的である。「弘前さくらまつり」期間中はライトアップも行われ、昼夜を問わず美しい景観を楽しめる。

住所 弘前市下白銀町1
アクセス
桜の種類
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

猿賀公園

photo by rinkophoto(photoAC)

平川市にある公園で、猿賀神社の境内に広がる桜の名所。鏡ヶ池の周囲には約330本の桜が咲き、水面に映る景色が美しい。池には蓮も広がり、春から夏にかけて風情のある風景を楽しめる。

photo by rinkophoto(photoAC)

住所 平川市猿賀石林
アクセス
桜の種類
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

芦野公園

photo by shonen_j(photoAC)

五所川原市にある津軽半島屈指の桜の名所。約1,500本の桜が咲き、公園内を走る津軽鉄道の列車と桜のコラボレーションが見どころである。作家・太宰治のゆかりの地としても知られる。

photo by shonen_j(photoAC)

住所 五所川原市金木町芦野84-170
アクセス
桜の種類
備考 HPはコチラ

目次に戻る▲

 

合浦公園

photo by rinkophoto(photoAC)

合浦公園は青森市にある海沿いの公園で、約650本の桜が咲く。海と桜が同時に楽しめる珍しいスポットで、散策やピクニックにも最適。

見頃には「青森春まつり」が開催され、多くの花見客でにぎわう。

住所 青森市合浦2丁目17-50
アクセス
桜の種類
備考

目次に戻る▲

 

十和田市官庁街通り

日本の道100選」に選ばれた十和田市の官庁街通り。碁盤の目状に整然と区画された街並みの中にあり、長さ約1.1km、幅約36mの道にソメイヨシノが4列の並木をつくっている。桜並木を上から眺められるように開放された市役所5階の展望ロビーは、人気の観光スポットである。

夜のライトアップ時には一層幻想的な雰囲気を楽しむことができる。

住所 十和田市 官庁街通り(駒街道)
アクセス
桜の種類
備考

目次に戻る▲

 

八戸公園

photo by ロックパパ(photoAC)

八戸市にある広大な八戸公園では、春には約2,000本の桜が咲く。園内には遊園地や動物園もあり、家族連れにも人気のスポットである。桜とともに季節ごとの花々が楽しめるのも魅力のひとつである。

住所 八戸市十日市天摩33-2
アクセス
桜の種類
備考 開園時間:9:00~17:00
HPはコチラ

目次に戻る▲




全国の桜の名所MAP

北海道 北海道
東北 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

目次に戻る▶

 

その他自然MAP

目次に戻る▲