【ぶらり書店巡り#23】COUNTER BOOKS(東京都目黒区 / 東横線 学芸大学駅)
【ぶらり書店巡り#22】PASSAGE SOLIDA(東京都千代田区 / 東京メトロ 神保町駅)
タブレットの台頭により、ペーパーレスの動きが盛んになってきた。
しかし、「本を手に取り読書する」という、利便性だけでは測れない魅力も確かに存在する。
「#ぶらり書店巡り」ではおすすめの本屋さんと、紙の本を探す楽しさを紹介する。
都会の大人たちがデートやショッピングに集う、東京ミッドタウン日比谷。
その3階に、書店があるのをご存知でしょうか。
「HIBIYA CENTRAL MARKET」は、眼鏡屋や床屋、居酒屋、カフェ、雑貨店などが並ぶ、小さな街のような複合型店舗。そんな、商店街のような通路に沿ってぐるりと造られた本棚には、季節やテーマに合わせて選び抜かれた本が並びます。

7つのお店が集まる「HIBIYA CENTRAL MARKET」 photo by いぶ

入り口を入るとすぐに本棚が photo by いぶ
この日のテーマは「日本文学」。読書の秋に合わせて、厳選された文豪たちの名作がずらり。1〜2か月ごとにテーマが変わるので、それを目当てに訪れるお客さんも多いのだとか。

厳選された名著 photo by いぶ

あの頃よく読んでいたな…と懐かしく思いだす作品も発見 photo by いぶ
購入した本を片手にコーヒーを飲んだり、ランチを楽しんだり、はたまた床屋で髪を切ってもらったり。
そんな過ごし方ができるのも、この場所ならではの魅力。都会の真ん中で、どこか懐かしい商店街のような過ごし方ができるのも、HIBIYA CENTRAL MARKETの醍醐味です。

本棚に囲まれた「CABINET OF CURIOSITIES」には、洋服や器などこだわりの逸品が揃う photo by いぶ

本棚が多様な店舗をゆるやかに繋ぐ photo by いぶ

「理容ヒビヤ」にも、読書の秋のポスター photo by いぶ
本を選んでいるとお腹が空いたので、居酒屋「一角」でランチをいただくことに。
購入したばかりの本を読みながら、料理が運ばれてくるのを待ちます。

購入した小説を読みながら料理を待つ photo by いぶ

名物の鶏の唐揚げ。おろしポン酢でさっぱり美味しい photo by いぶ
隣の席をふと見ると、そこにも読書を楽しむ人の姿が。本のある日常を自然に受け入れてくれる、そんな空気が漂っています。
実はこのHIBIYA CENTRAL MARKETを運営しているのは、老舗書店の有隣堂。
紙の本を売るだけでは難しい現代に書店が生き残っていくための挑戦として、クリエイティブディレクターと共に生み出された施設なのだとか。雑貨店やカフェが本を扱うのはよくありますが、その逆は珍しいですよね。
根底に本があるからこそ、この独特の空気感が生まれているのだと感じました。
施設詳細
| 店舗名 | HIBIYA CENTRAL MARKET |
|---|---|
| 住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 3F |
| アクセス | 東京メトロ 日比谷駅から徒歩3分 |
| 営業時間 | 11:00-20:00 ※各店舗によって営業時間は異なります |
| 備考 | ▶︎HP |

福岡出身、都内在住。本屋と本が好きなふつうの会社員。小説やエッセイ、暮らしにまつわる本をよく読みます。
▼東京都のおすすめ書店MAP
▼全国のおすすめ書店MAP
| 北海道 | 北海道 |
|---|---|
| 東北 | 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 |
| 関東 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
| 中部 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
| 近畿 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
| 中国 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
| 四国 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
| 九州 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
▼前回の「#ぶらり書店巡り」