名スポットは迂回した先に。

【名勝・景勝地MAP】天空集落・秘境 / 「日本のマチュピチュ」5選



空中都市 マチュピチュ

photo by ぷよりんご親方(photoAC)

マチュピチュは、南米ペルーのアンデス山麓にある標高2,400mの鞍部に築かれた空中都市であり、言わずと知れた世界遺産。

 

日本のマチュピチュ5選

  1. 岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑(岐阜県)
  2. 越前大野城(福井県)
  3. 竹田城(兵庫県)
  4. 桃源郷、祖谷(徳島県)
  5. 椎原のマチュピチュ「仙人の棚田」(宮崎県)

 

岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑

岐阜県池田市にある「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑

テキスト

山のふもとにある駐車場に車を停めて、そこから片道30分ほどのトレッキングをする。

駐車場にあるトイレで用を足すことができ、横の販売所でドリンクや、茶畑で収穫されたお茶を買い求めることができる。また、散策コースマップももらえるため、それらを集めて散策の準備をととのえる。

テキスト山道に至るまでの道中にて、国家「君が代」にて詠まれているさざれ石のモデルになった石を見ることもできる。

さざれ石…小さな石の別称であり漢字では細石細れ石と書く。

炭酸カルシウムや水酸化鉄などで構成された石灰質のものであり、雨によって石灰質の成分が溶け出す。この溶け出した成分は粘着質であり、小さな石同士を結びつけ、長い年月を経て成長する。

このことから、さざれ石は神々の魂が宿る石として、古くから信仰の対象になっている。

途中で二手に分かれる箇所がある。Aコース なだらかな道でもそれなりに険しい道のりであり、Bコース 近道・坂道はかなり険しく苦労する道となっている。距離は遠くなるがAコースの方が早く楽に着く。

そのまま進むとひとつ目の絶景ポイント、A地点に到着。B地点もすぐ近くにあるため、両方から絶景を楽しもう。A地点からは木々に囲まれた中の景色、B地点からは開けた景色を楽しむことができる。

どちらも腰を下ろす場所があるため、ドリンクや軽食などをとり、絶景でピクニックを楽しむのも良い。

住所 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
アクセス JR竹田駅から徒歩30分〜60分
営業時間 情報館天空の城:9:00-17:00(1、2月は16:00まで)
料金 大人¥500(中学生以下は無料)
備考 休館日:12/29~1/3
公式サイトはコチラ

目次に戻る▶

 

越前大野城

photo by 丸岡ジョー(photoAC)

福井県大野市にそびえる越前大野城は、「天空の城」として知られる名城。

標高249mの亀山の山頂に建ち、秋から冬にかけて霧が立ち込めると、雲海に浮かぶような幻想的な姿を見せる。

1576年に織田家の家臣、金森長近によって築かれた歴史ある城で、現在は復元された天守閣が大野市街を見渡す絶好の観光スポット。歴史と自然が織りなす美しい景観が魅力だ。

大野城天守閣からみる初夏の越前大野の景色

住所 福井県大野市城町3-109
アクセス JR越前大野駅から徒歩30分
営業時間 9:00-17:00(10、11月は16:00まで)
料金 大人¥200(小人無料)
備考 休館日:12/1~3/31
公式サイトはコチラ

目次に戻る▶

 

竹田城跡

photo by 山西ワークス(photoAC)

兵庫県朝来市に位置する竹田城跡は、「天空の城」とも称される山上の名城跡で、雲海に包まれる姿が幻想的。

標高約353mの山頂に築かれた石垣は、戦国時代の壮大な歴史を物語る。

秋から冬にかけて、特に早朝には雲海が広がり、まるで空に浮かぶ城のような絶景を楽しめます。四季折々の風景と歴史のロマンを感じられる名所だ。

住所 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169
アクセス JR竹田駅から徒歩30分〜60分
営業時間 情報館天空の城:9:00-17:00(1、2月は16:00まで)
料金 大人¥500(中学生以下は無料)
備考 休館日:12/29~1/3
公式サイトはコチラ

目次に戻る▶

 

桃源郷祖谷の山里

photo by Hiro1960(photoAC)

徳島県にある桃源郷祖谷の山里は、険しい山々に囲まれた秘境で、自然と伝統が息づく美しい集落。

茅葺き屋根の古民家や、日本三大秘境のひとつとされる静かな風景が広がり、訪れる人々を癒やしてくれる。

かずら橋や地元料理の祖谷そばなど、歴史と文化が色濃く残る魅力的なスポットが点在し、非日常の時間を楽しむことができる。

住所 徳島県三好市東祖谷中上80(落合集落展望所)
アクセス JR大歩危駅より四国交通バス久保行き→落合橋バス停下車→徒歩約30分
営業時間
料金
備考 駐車場なし
落合集落展望所HP

目次に戻る▶

 

椎原のマチュピチュ「仙人の棚田」

宮崎県椎葉村にある「日本のマチュピチュ」と称される仙人の棚田は、急峻な山中に広がる美しい棚田群。

標高約550mの高地に位置し、霧が立ち込めると、まるで空中に浮かぶ遺跡のような幻想的な景色を楽しめる。

江戸時代から続く伝統的な農法が息づき、自然と人々の営みが織りなす風景は訪れる人々を魅了し、静寂の中、時を忘れる絶景スポットだ。

住所 宮崎県東臼杵郡椎葉村松尾
アクセス
営業時間
料金
備考

目次に戻る▶

 

マイマップ作成者

たいき〜(Mappin管理人)

軽トラハウスに住み、旅暮らし(旅のような暮らし/暮らしのような旅)を送る。季節の移り変わりや、設計の仕事、趣味に合わせて移動しつつ、全国各地のスポットを発掘する。自身がモバイルハウスに住むことから、車中泊MAPの作成に力を入れている。

Instagram▶︎ HP▶︎ 「たいき〜の作成したMAP」▶︎