
2024-12-01
訪れておくべき名建築を紹介する企画「#名建築の旅」。
建築家の情報や見るべきポイント、楽しみ方も紹介していく。
photo by たいき〜
高知県高知市、五台山にある牧野植物園は、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、1958年4月に高知市に開園した植物園。博士ゆかりの野生植物や園芸植物など3,000種類以上の、四季によって変わる植物に出会うことができる。
建物は建築家の内藤廣氏が、サスティナビリティ(持続性)という考え方をひとつのテーマにして設計し、第13回村野藤吾賞をはじめ数々の賞を受賞した。
photo by たいき〜
地形に沿った屋根の形状と、中に入るとどこまでも続く梁の連続が美しく、屋内・屋外ともに歩いて楽しく、みて楽しいスポットだ。
建築情報
建築名 | 牧野富太郎記念館 |
---|---|
設計者 | 内藤廣 |
竣工年 | 1999年 |
住所 | 高知県高知市五台山4200-6 |
利用時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
HP | 牧野植物園 |
内藤廣
1950年神奈川県生まれ。吉阪隆正に師事し、菊竹清訓建築設計事務所などを経て1981年に内藤廣建築設計事務所を設立。「海の博物館」で建築学会賞、「牧野富太郎記念館」で村野藤吾賞などを受賞している。東京大学名誉教授。